9月29日(日)農園マルシェ開催初日イベント
農園マルシェ、10月より、毎日曜日開催(10時~13時)
「9月29日、加工品試食イベント・農産品販売会を開催」
「麦物語」
健全な自然栽培の穀類生産は、相当なリスクと過大な手間が掛かってくる。その多くは雑草対策です。そのため、米・麦・大豆等の穀類生産のためには、除草剤が不可欠とされています。
特に小麦については、パンの材料になる強力粉にするため、種子の品種改良が繰り返され、ハイグルテン(高タンパク)仕様になっていきました。グルテンの量を増やすために、化学肥料(高窒素栽培)などの大量投下となり、結果として、毒素ともなる硝酸態窒素も多く含まれた小麦が生まれました。
さらに病害虫対策として、浸透性農薬などが多く使われております。困ったことに人の主食(糧)である穀類により、様々な現代病(アレルギー・アトピー・癌・高度疾患)を抱える人が急速に増えてきました。
当農園では、数年前からお客様のそんな声を聞き、現代病克服のため、草木堆肥を使った土作りを開始し、除草剤・化学物質・農薬を排した自然栽培に取り組んで来ました。
除草剤を使わないため、管理機や草刈り機をしばしば入れてはおりますが、大豆・小麦が草に負けてしまいます。
収量は、慣行栽培の1/3~1/5になりますが、ようやく何とか納得できる程度まで、穀類が採れ始めました。
その圃場から産出された麦や大豆には、農園主も驚くほどのパワーがあり、味香り・旨みがありました。
アレルギーを持つ数人の子供さんに試してきましたが、当農園の小麦ブレンド粉で作られたパンやおやつは、「食べることが出来た」とのご回答を頂いております。
「自然栽培の穀類を使った食の開発」
「味噌」-原料;自然栽培大豆、自然農米、天然塩のみ
この醸造味噌は、その原料からしてミネラル豊富な自然栽培のお米と、草木堆肥によって土壌を作った穀物専用畑産の大豆と、海の塩だけで、製造しました。その意味でも、全国のどこにも存在しない無添加本醸造味噌です。農園の加工品の中では、人気NO1です。短期間で大手工場にて製造される化学合成味噌とは異なります。
「黄な粉」―原料;自然栽培大豆
少し甘味があり、何より香ばしい大豆の香りが漂う。
農園で産出された小麦粉(ブレンド粉)で、クレープや大分名物の「やせうま」に併せて使う。各ご家庭で、おやつとして作ってもらえるように、レシピを添えて皆様にお届けしている。
〇小麦粉を使った商品開発
小麦粉は九州品種の中力小麦(筑後いずみ)90%と日本の原種である古代麦(弥富もち麦)10%をブレンドしたものです。
すでにアレルギーを発症している人に対して、抗体反応し難くなると考えております。
その上、その個性は強烈でして、味香りが強く圧倒的な存在感があります。
そのためか、粉にした際に伸ばし難く、扱いが難しい存在です。農園において、試作を繰り返し、水などの分量を計測し、レシピ集を開発しております。
比較的扱い易いおやつ類は、皆様へレシピ集をお渡しし、是非ご家庭でお作り下さい。
「野菜万頭」
最初に野菜の旨味が現れ、すぐに麦の香りが口いっぱいに広がる。全粒粉使用によりビタミン類豊富で食物繊維に溢れているため、ずっしりとお腹に溜まり、小さいが2ケも食すれば満足感を得られる。
「弥富パン」
強力粉が70%程度は入っていないと、膨らまずパンとは呼べないのかもしれないが、中力小麦と全粒粉古代麦の製粉で焼くと、外はカリっと、中はもちもちのパンができる。強烈な個性のある弥富もち麦の味と香ばしい香りがし、噛み応えがあります。
この扱い難い個性に、麦から作った天然酵母を合わせ発酵させました。
品種改良していない古代麦、弥富もち麦を加えたブレンド粉によって、小麦アレルギーの子供さんにも使えると考えて、作ったもの。何人かのアレルギーをお持ちの子供さんに食してもらったが、アレルギー症状の発症は出なかった。オーブントースターで温めて食べてください。
「スコーン・クッキー」
スコーンは喉につかえて、水無しでは食べ難いので私は嫌いでした。ところが、このブレンド粉で焼いたものは、そのまま食べられた。この古代麦は餅麦であり、もちもち感があるためではないか。いずれもやはり腹持ちが良い。手作りジャムなどを添えて、これは大人達にも好評であった。
○以下は、ご家庭でお作り頂きたく、レシピを添えて公開致します
「ブレンド粉のクレープ」
シンプルなだけに様々なバリエーションが作れる。あんこ・果物・ジャムなど。チーズ・ハム・卵や野菜を置いてオーブンで焼く包み焼(ガレット)もできる。
「やせうま」
小麦を捏ねて伸ばし、茹でて、黄な粉(砂糖・少量の塩を加える)をまぶして食べる。
歯ごたえがあり、もちもちとした食感があり、子供たちはみんな大好きです。
これはだんご汁と並んで大分の郷土のおやつです。
「石垣餅」
さつまいもの時期になると、農園では必ず出てくるのがこの石垣餅です。
芋をサイコロ状に切って、小麦粉と混ぜて捏ねる。それを丸めて蒸し器に掛ける。
以上の他にも、「ブレンド粉・麦茶・麦ご飯セット」「漬物類」をご用意しております
尚、当日は自然農米・季節の野菜の販売を併せて行います。
皆様お誘い合わせの上、この試食会・販売会にお越し下さることを願っております。
「健全な食を考える」農園体験会開催
7月は大変に暑いですので、外の収穫体験は短く致しました。
農園セミナー&旬菜調理体験会開催
農園体験会開催予告ー4.21&4.28の両日
9:30~11:00 11:00~12:00 12:00~13:30
子供さん達の野菜嫌いが少なからず解消できたようです。
11.25.農園収穫体験
セロリ・大根一本葱と次から次と畑を変えて収穫してきたためか、ちょっと疲れたのか、甘えたくなったのか、
ここは佐藤自然農園の研修生として入ってきて、独立し、農園主となった後藤さんの圃場。今では、むかし野菜の邑の中核メンバーとなっている。
今日は良く働いた。お待ちかねの農園ランチとおやつの時間です。
今後も、むかし野菜では、定期的に参加型の農園体験やおやつ作りなどの催しを
むかし野菜マルシェへ向けて、収穫体験イベント開催
最初、遠慮しながら、農園体験をしていたが、次第に子供本来の闊達さが現れ、
当日は、収穫した野菜の他に、色とりどりの秋野菜・漬物・味噌・黄な粉・餅・穀類などの農産物(即売会)が並びます。
農園セミナー開催
当日は何が育っているだろうか?ご家族で農園を一周近くには5~6か所の畑があります。収穫した野菜はみんなで整理し、料理しましょう。畑作業ができる服装でおいでください。